1617年
◆江戸の公娼地として有名な吉原が出来ます。本格的に文化として花開いていったのは後期になってから。ぴったりですね!花魁不二子!
江戸初期  the early EDO Period
いつちよく 咲いた所へ 幕を打ち
雷を 真似て腹掛け やっとさせ
紅葉見と 聞いて内儀は 子を授け
湯殿帰りの 死んでみたがる
◆江戸川柳の隆盛…俳句や短歌と違って、季語なんかと制約がない川柳や狂句は、口語で好き勝手に歌う五七五。日本はやっぱり四季が素敵ですね(><)
 
 
江戸中期  the middle EDO Period
 世 江戸時代 
和といえば、やっぱり定番は…お江戸!!
風流江戸雀
◆山東京伝、江戸後期の作家で浮世絵師。当時大人気になった黄表紙(大人向けの洒落本)の大家です。自分の本の挿絵を自分で描いてたオールマイティな人。
ギャグのセンスは一流だった(らしい)
◆この頃流行ったファッションセンス☆ 見えないところに派手な趣向をこらして楽しもう(^^)
赤ふんなんかもこの頃流行ったみたいです。
特にお祭の夜に…!!(笑)
1703年
◆浄瑠璃『曽根崎心中』の元になった心中事件が起こります。
一目を偲んで…、どこまでも一緒…?
1794年
浮世絵ブルースはいかが?でもお馴染み、東洲斎写楽が役者絵の制作に燃え始めます(笑)
◆旅人二人(アンタダアレ?娘さん(笑))
凄い…ちゃんと描かれてます(おそらくは無意識でしょうけれど)旅に笠は欠かせないアイテムですね(^^)モンキー作品の女性は本当に着物が似合います。
1831年
◆葛飾北斎の富嶽三十六景が作られます。やはり日本一!
1832年
◆鼠小僧が遂に逮捕…ではなく投獄されます。実際の彼は義賊ではなく、フツーのドロボウさんです。〜小僧って名前のドロボウは歴史上4人居ますが(江戸四大小僧)皆しっかりドロボウさんです(笑)
定番
お化けの定番。でもそのイメージを作ったのは、実は葛飾北斎なんです。お化けの絵を沢山漫画にして残しています。そして時代劇の定番(笑) 普通我々が想像する「和」の定番は、殆どが幕末〜明治初期に出来上がったものなんですよ(^^)
◆火消し!
火事と喧嘩は江戸の華!実際大火の多かった江戸時代は、消防機関も発達。祭でよく見るワッショイ火消しのぼりは、火消し鳶職の目印が起源だとか。
◆無宿無頼
渡世人な次元。時には殺しの請負までやった渡世人は日本流アウトローの代表。
◆歌舞伎芝居
派手な服装や隈取は江戸の終わりになってやっと出てきます。歌舞伎のヒーローは現代でもやはり人気です。
粋だねぇ 花の吉原 命の洗濯、行こう行こう
◆遊女=売春婦じゃない!!
三味の手は立つ、喉は上品(じょうほん)、和歌も小唄も粋なやり取りも、全てこなせないと売れっ子遊女は務まらないのです。才色兼備な彼女たちは、流行の最先端で憧れの的だった(^^)
◆男衆
遊里では、女物を着ちゃうのが粋!!
◆廓の煙草
艶之は煙草の名前。遊女(特に太夫)が使うキセルは凄く長い。吸い指しのキセルを格子からお客に差し出して「買って」とお願いするのです〜。
◆中国の古典
三国志や西遊記、金瓶梅に紅楼夢といった中国の奇伝小説は遊女の楽しい読書のネタ。後宮の華々しさに繋がるものがありますね。
色、イロいろ…
◆女形…陰間……
舞台が流行れば役者が要る。子供の役者も当然要る。女形にれるのは一握り。少しでも「女」っぽくならないとね!…ね!(何)こうして彼らは「女」になる訓練をするのでした。普及したのは江戸より京都。
死ねない男…
また生きちまったじゃねーかよ…
◆無限の住人+ルパン
無限の住人の舞台は江戸末期。仇討ちが正式に禁止されるのは明治に入ってから。まだまだこの頃は仇討ちも決闘も普通でした。ただし、仇討ちには役所への届出が必要だったんですよ(笑)
◆坂本竜馬(1835〜1867)
黒船来航から幕末に突入。風雲児・竜馬の型破りな発想はルパンにも通じる…?(笑)誕生日に亡くなった何とも微妙な運命の人。
◆高杉晋作(1839〜1867)
奇才の称号をもつ夭折の志士。酒好きでフクベ瓢箪といつも一緒。何故か三味線も好きだったらしい。
三千世界の烏を殺し…
後期〜末期・幕末  the end of the EDO Period

                                                                                                   

               寅丞亭                       凍羅                     坂田 威狩                   中森 猶生              たれねこ                      たれねこ                      たいやきやい太                    たれねこ                       たいやきやい太                 たいやきやい太                 又三郎                    みゆ                  池本 剛                   次元 香織                      みゆ                   幟(のぼり)              中森 猶生                  鈴藤 初                 中森 猶生               buri                      慧篠                        ぺろ志                  池本 剛                   カンダ                    月影                    池本 剛                  なば                    紫 飴時                      kani                             kani                                   原 月子                   Yukari                     中森 猶生                    kani                   たれねこ                    kani                     衣食住K                     松雪                       麻王                          真樹                    寅三吉。                      たれねこ                 たれねこ                 たれねこ                     クリスタルマン             李(すもも)            高峰 春珂                  すかすか                    高峰 春珂  
Modern - 1   the EDO Period
近世   Modern - 1
るび
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送