・どうやって入るの?
・入ったはいいけど…
・すぐに描いていいの?
・基本ルール
・アップロードって?
・退室の時には
|
▼ お絵描きチャットの使い方 ―どうやって入るの?― |
まず、絵チャットの入り口で自分の名前を入れます。
すでに入室している参加者の名前と同じものや紛らわしいものにならないようにしてください。
読みにくい名前やあまり長い名前も不便ですし、全部収まらずに切れてしまうのでほどほどに。
偽名は使っていいかどうか状況判断できる人だけ、自己責任で使ってください。
もちろん、他人の名前をかたるのは禁止ですし、むやみに理由もなく名前を変えるのもあまりウケはよくないかもしれません(笑)。
同一人物が名前を変えて何重にもなって入室するのも原則として禁止です。
わかりづらいだけでなくあまり参加者が多いとサーバーに負担がかかるため、最悪の場合チャットルームそのものが落ちてしまいます。
チャットの途中で落ちてしまって再入室する場合の名前は他の参加者が混乱しない程度なら、同じ名前でもちがう名前でもかまいません。
名前がしばらくのあいだ二重に表示されますが、これは気にしなくても大丈夫です。時間がたつと最初に入室したときの名前は自動的に退室扱いになって消えます。▲このページのTOPに戻る
|
▼ お絵描きチャットの使い方 ―入ったはいいけど― |
入室した直後は、入る前に描かれていた絵や会話が見えず、何も描かれていないように見えます。画面が真っ白だからといって、いきなり描いてしまうと入室する前に描かれていた絵があった場合、線が重なってしまうことになり、迷惑をかけてしまいます。
入室したらまずは挨拶を。それから「どこが空いていますか?」と聞けば本当に真っ白の場合もありますし(笑)、空いている場所を教えてもらえるはずです。
入室すると左側にツールがいろいろ並んでいるのが見えますが、この中に勝手に使ってはいけないものがあります。「全消し」です。全消しをすると、自分が描いていた絵だけでなくそのとき描かれていた他の人の絵も有無をいわさず消えてしまいます。
使うときは必ず他の参加者に了解を得てからにしてください。
このボタンを押すとまず「全消しを実行しますか?」とたずねるウィンドウが現れるので、間違えて押してしまったときはそのウィンドウを閉じるか、「cancel」を押せば大丈夫です。▲このページのTOPに戻る
|
▼ お絵描きチャットの使い方 ―すぐに描いていいの?― |
絵チャはたしかにお絵描きが主体のチャットですが、入ってきて挨拶もそこそこに絵だけ描いて帰ってしまうのはちょっと考えものです。せっかくの絵「チャット」なのですから、できたらほかの参加者との交流も楽しみながらお絵描きしてみてください。
常連の方が多いので入りにくいように思うかもしれませんが、あまり固くならずどんどん話し掛けてくださいね。
特に初めてのときや絵チャでコラボをしてみたい人は絵を描きはじめる前に会話をしたり絵を見たりして、少し雰囲気を掴んでみることをおすすめします。場合にもよりますが、初対面の人に自分の絵をいきなり触られるのは、あまり気持ちのいいものではありません。
なれてきたら自然にまじるタイミングもつかめますし、お誘いがかかるかもしれませんよ(^▽^*)
ここの絵チャット独特の暗黙のルール(笑)なんかもわかるかもしれません。(あるのか?)▲このページのTOPに戻る
|
▼ お絵描きチャットの使い方 ―基本ルール― |
会話や絵の内容は、同席している人も同意して盛り上がっているなら、外からは見えませんから常識的な範囲ならどんな内容でもかまいません(笑)ただ、ついていけない人がはっきり言うことはめったにないですから、周りに配慮して盛り上がってくださいね(^-^;;
特に初めての人がついてこられるように気をくばってあげてください。
基本的に「描きたいのに描けない」「描きたくないのに無理に描かされる」ということがないようにお互いに気を配りましょう。描いているときに途中で入って来た人がいたら、なるべく区切りのいいところで一旦全消しするようにしてください。
途中で入ってきた人にはそれまでの絵や会話が見えません。そのこともふまえて、最初から見ていないとわからないようなものはなるべく避けましょう。
また、コラボなどそのような状態で盛り上がっていてどうしても全消しできないようなときもあるでしょうから、ふたつの絵チャをうまく使い分けてください。
その際のチャットの掛け持ちも特に規制しません。
が、あまりにも大人数のときはやはりサーバーの負担になりますから、できたらどちらかに絞って参加して、ログ倉庫へのupを待ちましょう(笑)
参加者の欄がスクロールしないと全員見えないときがいちおう飽和状態のめやすですが、全員で盛り上がっているときは、もちろん無理に移動したり退室する必要はありません。
画面に大人数がそれぞれ描いているときは、不要になったものはどんどん消して場所を譲りあってください。なんでもないちょっとした線でも、他人にはなかなか「消してください」とは言いにくいものです。 ▲このページのTOPに戻る
|
▼ お絵描きチャットの使い方 ―アップロードって?― |
絵チャで描いた絵は、自由にログ倉庫にupすることができます。コラボでもそうでなくても、傑作ができたらどんどんupしてみんなに披露してくださいね。
ログのとりかたは、Winは標準でキャプチャー機能がついています。また窓の杜などで無料でDLできるキャプチャーソフトがありますから、各自でDLしてください。Macも標準でキャプチャー機能がついています。→キャプチャーソフト
[ FOR Windows ]
→キャプチャーマニュアル
[ FOR Macintosh ]
どちらも、ログをとるときは名前表示をオフにしておくのを忘れずに。せっかくの絵に名前がかぶってしまいます(^-^;;
とったログは絵の部分をトリミングし、場合によってはサイズ調整などをしてpngかgifかjpgに変換します。これも変換するソフトがありますから探してみてください。
このとき、参加者の名前、とくに誰が何を描いたかがわかると便利なので場合によっては会話と参加者のボックスをいっしょにupしてもいいでしょう。upする際、参加者のほか、一言コメントもおねがいします。
また、何人かで描いたものをupするときは、キャプチャーするときにでも本人にupしていいか聞いてください。絵チャで描いた絵と普段の絵が違うなどの理由でその場限りにしたいという人もいます。自分のHPでupしたいという場合も、第三者がupする場合はもちろん、当事者同士でも了解を得てください。要は、普通のイラストと扱いは同じということです。
また、upするときは参加者以外の不特定多数(未成年など)の目にふれるということを忘れずに。
upしていいかどうか微妙なものの場合(笑)はupする前にスタッフにたずねてください。
▲このページのTOPに戻る
|
▼ お絵描きチャットの使い方 ―退室の時には― |
会話やお絵描きの途中で無言のまま部屋を出たり終了すると、残された人たちがとまどってしまうので、一声掛けてからチャットを抜けるようにしてください。
たとえば「そろそろ○○○○なので、また今度」や、「落ちます」だけでもかまいません。
描きかけの絵がある場合には、消していくか、残したままで帰るか、そのときの雰囲気と状況に応じてと判断してください。
画面左下の「退室」ボタンをクリックすれば、JAVAが終了してページが変わります。▲このページのTOPに戻る
|
すべて読んだらもう大丈夫!いってらっしゃい(^^) BACK
|